グラフ・図作成ツール(Ubuntu 24.04 on WSL2)

はじめに_

日本語レポート作成環境を構築するためにグラフ作成のためにR、画像編集・ビットマップ図作成のためにGimp、図の作成のためにInkscapeをインストールする。

前提_

R_

Install R on Ubuntu 18.04 Bionic Beaver Linuxを参考にインストールする。結構時間がかかるので注意。

インストールする。

% sudo apt install -y r-base r-base-core

起動してみる。

% R

R version 4.3.3 (2024-02-29) -- "Angel Food Cake"
Copyright (C) 2024 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: x86_64-pc-linux-gnu (64-bit)

R は、自由なソフトウェアであり、「完全に無保証」です。
一定の条件に従えば、自由にこれを再配布することができます。
配布条件の詳細に関しては、'license()' あるいは 'licence()' と入力してください。

R は多くの貢献者による共同プロジェクトです。
詳しくは 'contributors()' と入力してください。
また、R や R のパッケージを出版物で引用する際の形式については
'citation()' と入力してください。

'demo()' と入力すればデモをみることができます。
'help()' とすればオンラインヘルプが出ます。
'help.start()' で HTML ブラウザによるヘルプがみられます。
'q()' と入力すれば R を終了します。

>

上のように表示されたならば起動成功。終了するときには「q()」と入力する。

RのパッケージリポジトリCRANにあるパッケージを使いたい場合は、そのRパッケージが以下のようにUbuntuパッケージとして存在するかどうか調べる。

% apt search r-cran パッケージ名

たとえば、gplotsパッケージを調べたい場合は以下のように調べる。

% apt search r-cran gplots

情報基礎の講義のためにグラフをSVG形式で出力できるようにしたいのでsvgliteライブラリをインストールする。まず、同ライブラリで必要となるパッケージをインストールする。

sudo apt install -y libfontconfig1-dev

svgliteライブラリをインストールする(結構時間がかかる)。

% sudo apt install -y r-cran-svglite

inkscapeのインストール(オプション)_

Windows側にもインストールできるのでUbuntu側にインストール必要性は薄い。

インストールする場合は以下のようにする。

% sudo apt install -y inkscape

起動は以下のように行う。

% inkscape &

gimpのインストール(オプション)_

Windows側にもインストールできるので、Ubuntu側にはインストールしなくても良い。

Ubuntu上へのインストール_

% sudo apt install -y gimp gtk2-engines-pixbuf language-pack-gnome-ja gimp-help-ja

起動は以下のように行う。

% gimp &

Windows 11上へのインストール(参考)_

GimpはWindowsにもインストールできる。

  • GIMP公式にアクセスする。
  • 「Download」をクリックする
  • GIMPをダウンロードし、インストールする(2024年7月26日現在はバージョン2.10.32)

インストール方法がわからない場合はGoogleなどで検索してみる。

戻る_