Dell PowerEdge 2850へのDebianインストール

概略

まず、Dell用のインストールイメージを配布しているサイトからDebianをインストールし、その後、kernel2.6系をインストールする。2005年12月8日時点では、2.6.14.3をインストールし、動作を確認した。

ハードウェア情報

  • Dell PowerEdge 2850
  • 64ビット Intel Xeon 2.8MHz * 2
  • Intel E7520 チップセット
  • 主記憶容量 4GB
  • オンボードPERC4e/Di RAID 1
  • SCSI 73GB HDD * 2
  • CD-RW, DVD-ROM コンボドライブ
  • オンボードLAN

インストール

Dell用インストールイメージのインストール

上記サイトより、インストールイメージをダウンロードし、CD-Rに焼く。

次にインストールを行う前にBIOSで、「OS Install mode」をONにする。注意点としては、これをONにすると、メモリが256MBまでしか、使用できない。また、起動時にある場所で一度停止する(以降はF1キーを押さないと次に進まない)。 (場合によっては、bootイメージを読み込むデバイスの順番を変更しておく) この後、用意したインストールCDを使ってDebianのインストールを行う。

ハードディスクの設定を行う際には、第一パーティションを消してしまわないように注意を払う。今回は以下のように切った。

# cfdisk /dev/sda

    Name        Flags      Part Type  FS Type          [Label]        Size (MB)
 ------------------------------------------------------------------------------
    sda1        Boot        Primary   Dell Utility                        74.03 
    sda2        Boot        Primary   Linux ext3                        2146.80
    sda5                    Logical   Linux ext3                       10001.95
    sda6                    Logical   Linux ext3                       29997.60
    sda7                    Logical   Linux ext3                       31050.44

主記憶容量が4GBあるので、swapのパーティションを切らなかった。 パーティションは以下のように割り振った。

# df -m
Filesystem           1M-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/sda2                 2016        61      1852   4% /
/dev/sda5                 9389       721      8192   9% /usr
/dev/sda6                28159       230     26499   1% /var
/dev/sda7                29147        70     27597   1% /home

データベースサーバとして使う予定なので、/varを多くとった。

パーティションのマウントと初期化が終わったら、次はドライバの設定を行う。このインストールイメージは、必要最小限のドライバしか持っていないのでネットワークのドライバだけを選択すればよい。e1000を選択する。

その後は、インストールを流れのままに進めていく。

なお、ブートローダ(LiloやGrubなど)をマスターブートレコードに入れておいたほうが便利。そうでないと、毎回、インストールイメージのrescueモードでブートすることになる。個人的にはGrubがお薦め。

再起動後、Debian本体をインストールする。インストールイメージだとネット経由でSargeがインストールされる。以上で、第一段階のインストール終わり。次のkernel 2.6系をインストールするために必要なパッケージをインストールすること。

Kernel 2.6系のインストール

今回は、オンボードPERC4e/Diを使ってハードウェアRAID 1を構築したいので、必ずmegaraidというドライバを組み込まなければならない。このドライバは少なくともlinux kernel 2.6.14.3以降はkernelのソースに含まれている(だから、付属のCDは必要ない)。

kernelは、上記のサイトやRing server projectのサイトから落としてくる。 (wgetを使うと便利)。あと、今回はmake-kpkg(kernel-tools)を使ってkernelをコンパイルする。

kernelは/usr/srcに展開し、linuxとしてシンボリックリンクを張る。

% tar xvfj linux-2.6.**.tar.bz2 -C /usr/src
% cd /usr/src
% ln -s linux-2.6.** linux
% cd linux
% make menuconfig

kernelの再構築時の注意点は、以下の通り

  • mkinitrdの作成がうまくいかない(yairdを使うとエラーがでる)ので、モジュール化せず、すべて組み込む
  • マルチプロセッサ系は組み込む
  • プロセッサの種類でXeonに関連あるものを組み込む
  • SCSI系は大体組み込む
  • megaraid, aacraid, e1000を必ずくみこむ
  • SATAは組み込む
  • Highmemを組み込む

今回設定した.config(kernelの設定ファイル)はこちら

設定が終わったならば、kernel-imageをつくる

% make-kpkg clean
% make-kpkg --revision=YYMMDD kernel-image
% cd ../
% dpkg -i kernel-image-****.deb

その後、自分の使用しているブートローダで立ち上げる。 今回はGrubを使っているので/boot/grubを作成し、そこにmenu.lstを/usr/share/doc/grub /exampleからコピーし、編集する。今回の場合は以下のとおり

# For booting GNU/Linux
title  GNU/Linux 2.6.14.3
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz root=/dev/sda2

注意点としては、PowerEdgeにFloppyを付けて購入していない場合にはgrub-installでエラーがでる。理由は、grub-install実行時に自動作成されるファイルdevice.mapにfd0が書かれているため。一度、エラーがでたら、/boot/grub/device.map内のfd0に関する行を消して、もう一度grub-installを行う。

% grub-install
一回目は、エラーがでる(プロセスが終わらない)
% grub-install

以後、menu.lstを書き換えたならば、update-grubを行う。

以上で、カーネルの再構築は成功するはず。もし、kernel panicで止まってしまったならば、PowerEdge 2850の前面の[i]ボタンと後ろの[i]ボタン(光っている)を押してから、電源スイッチを長押しすると電源を落とすことができる。

インストールが終わったら、BIOS設定の「OS install mode」をOFFにしておくこと

参考