Pidginのインストールと設定方法
はじめに_
複数のメッセンジャー、IRC、Twitterなどのマイクロブログのコメント閲覧、コメント投稿を一括して扱えるソフトウェアPidginのインストールと設定方法についてのメモ。
参考サイト_
Windows XPへのインストール_
pidginのインストール_
本家からバイナリーファイルをダウンロードしてインストールする。
pidgin-twitterのインストール_
Pidgin経由でTwitterを使いたい人はpidgin-twitterをインストールする必要がある。
pidgin-twitterからWinows用バイナリーをダウンロードして回答する。解凍したフォルダ内にあるREADME_win32_ja.txtにしたがい、pidgin-twitter.dllをpidginのpluginフォルダにコピーする。
Pidginのインストール時に特に指定をしなければ、pidginはC:\Program Filesにインストールされているはずなので、C:\Program Files\Pidgin\plugins以下にpidgin-twitter.dllをコピーする。インストールはこれで終わり。
Debian GNU/Linux Squeezeへのインストール_
pidginのインストール_
Gnomeをインストールしている場合はセットでインストール済み。インストールされていない場合はaptitudeでインストール。
% sudo aptitude install pidgin
pidgin-twitterをインストール_
pidgin-twitter (ぴじつた)より、ソースコードをダウンロードする。今回は、pidgin-twitter-0.9.0をインストールした。
まず、いくつかのヘッダーファイルが必要なのでそれをインストールする。
% sudo aptitude install pidgin-dev libgtk2.0-dev libxml2-dev
次にダウンロードしたpidgin-twitterをインストール。
% tar xvfz pidgin-twitter-0.9.0.tgz % cd pidgin-twitter-0.9.0 % ./configure |& tee config.log % make |& tee make.log % sudo make install
Pidginを使う_
基本的にはLinuxとWindowsの設定は同じ。ただし、メニュー表記に英語と日本語の違いがあるかもしれないので適宜読み替えること。
MSNメッセンジャーを使う_
先にWindows Live メッセンジャー / MSN メッセンジャーのサイトでアカウントを作成する。
Pidginの設定は以下のとおり。
- 「スタート」→「プログラム」→「Pidgin」でPidginを起動する
- Pidginを起動するとアカウント作成をうながされるので、MSNのアカウントを作成する
- 「Add」を押して、新規アカウントを追加
- プロトコルは「MSN」を選ぶ
- ユーザー名はMSNメッセンジャーのアカウント作成時に入力したメールアドレス
- パスワードはMSNメッセンジャーのアカウント作成時に入力したパスワード
- 「パスワードを保存する」をチェック(共有パソコンを使う人は、毎回パスワードを入力するべきなのでチェックしないこと)
- 最後に「追加」を押してこのアカウントを登録する
Twitterを使う_
pidgin-twitterが必要。
- 「スタート」→「プログラム」→「Pidgin」でPidginを起動する
- Pidginを起動するとアカウント作成をうながされるので、Gtalkのアカウントを作成する
- 「Add」を押して、新規アカウントを追加
- プロトコルは「Google トーク」を選ぶ
- ユーザー名はGmailの@の前部分を入力。たとえばhogehoge@gmail.comならばhogehogeがユーザ名
- リソースは空っぽのままで良い
- パスワードはGmailにログインするパスワード
- 「パスワードを保存する」をチェック(共有パソコンを使う人は、毎回パスワードを入力するべきなのでチェックしないこと)
- 最後に「追加」を押してこのアカウントを登録する
- 「仲間リスト」というウィンドウが立ち上がっているのでそのメニューから「ツール」→「プラグイン」を選択する
- プラグインのリストの中から「Pidgin-Twitter」を探し、チェックする。その後、そこをダブルクリックする。
- 新たに開いたウィンドウでScreen NameのTwitterの欄にTwitterのユーザー名を入力する
- パスワードの欄にTwitterのログインパスワードを入力する
- 「閉じる」を押してTwitterのログイン情報を登録する。
- 「閉じる」を押してプラグインの設定情報を登録する
- 「仲間リスト」というウィンドウで、メニューの「仲間」→「仲間の追加」を選択
- 新たなウィンドウが開くのでBuddy's usernameの欄に twitter@twitter.com を入力し、「追加」を押す
- Twitterはオフライン接続なので、このままだと「仲間リスト」のウィンドウにTwitterが表示されない。そこで、「仲間リスト」というウィンドウで、メニューの「仲間」→「Show」→「Ofline Buddies」をチェック
- 「仲間リスト」というウィンドウで「twitter@twitter.com 承認されていません」と表示されたら設定成功
- 「仲間リスト」の「twitter@twitter.com」をクリックすると、自分のタイムラインが表示される。コメントを書き込みする場合は、新たに開いたウィンドウの最下段のフォーム欄にコメントを書き込む。Enterキーを押すとコメントが投稿される仕様みたいなので、複数行の投稿をしたい場合はAlt + Enterキーで改行できる。