挑戦のススメ
はじめに_
学部生のうちにいろいろなことにチャレンジしてみるのは、大学院進学、あるいは就職の際にマイナスになることはありえません。失敗するのを前提に、むしろスキーやスケートを学ぶときと同じく、失敗する(転ぶ)こと自体も楽しみとして、いろいろチャレンジしてみませんか?
最低でも経験が。うまくすると活動資金と実績(大学外部からのあなたへの評価が)得られるかもしれません。
IT勉強会_
IT系では勉強会の文化があります。COVID-19が蔓延するため、近年はオンライン開催も目立っています。
- 初心者必見!】初めてIT勉強会に参加する時に気をつける事:勉強会の形式や参加目的についてまとめられています。
- オンライン勉強会のススメ(追記あり)
- 「#春から○○大」の投稿には要注意?新入生を狙ったSNS勧誘で上智大が注意喚起…実情を聞いた
- ITエンジニア向け勉強会と女性枠の話:女性やマイノリティの方はIT業界がまだ「男社会」であることに注意して、勉強しやすい環境を選びましょう
探し方
- techplay:各種キーワードで登録イベントが探せる
- conpass: IT勉強会カレンダー
同人誌即売会_
- 技術書典:年2回開催。5月・6月、10月・11月
- 技術同人誌ひっさげてコミケに出た話
コンテスト・コンペティション(競技会)_
TopCoder(英語ページ):2024年7月で終了_
プログラミングコンテストプラットフォーム&コンテスト運営。
- 主催:Top Coder
- 応募時期:随時
- URL:http://www.topcoder.com/
- X:@kotatsugame_tのポスト
07/15をもってTopcoder Arenaはapplet版もWeb版も終了
・SRMの開催は新しいプラットフォームが用意できるまで休止 ・SRMの過去問は以下のリンクから見られるようになる予定
AtCoder_
プログラミングコンテストプラットフォーム&コンテスト運営。AtCoderの環境を使って、他の企業や組織がプログラミングコンテストを開催している。
- 主催(運営): AtCoder株式会社
- 応募時期:定期的
- URL http://atcoder.jp/
参考
Kaggle_
機械学習のコンペティションサイト
プログラミングコンテスト_
国際大学対抗プログラミングコンテスト_
- 主催:ICPC Foundation, ICPC日本支部
- 応募時期:例年は7月にWeb国内予選、11月にアジア地区日本予選、3月に世界大会
- URL:
- 埼玉大学プログラミングサークルMaximum:埼玉大学からの参加はこちらのサークルが行っています。
- ja.wikipedia: ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト:昔はACMというコンピュータ系の国際学会がスポンサーでしたので、ACMと冠がついています。
MCPC ナノコン応用コンテスト_
IoTデバイスの一種であるLeafonyを用いた作品を投稿するコンテスト。
- 主催:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)
- 応募時期:年によって変わる。
- URL:
- トリリオンノード研究会
彩の国さいたまICTコンテスト_
- 主催:埼玉県情報サービス産業協会
- 応募時期:10月上旬
- URL:
- 彩の国さいたまICTコンテスト http://www.sisia.or.jp/ICTC/
U-22プログラミング・コンテスト(応募期間:2025年7月1日(火)~2025年8月29日(金))_
- 主催:情報化月間推進会議 / 経済産業省・文部科学省・内閣
- U-22 プログラミングコンテスト
セキュリティ&プログラミングキャンプ_
- 主催:JIPDEC, IPA
- 募集時期:例年5月ぐらい
- セキュリティキャンプ
未踏IT人材発掘・育成事業(2025年度募集終了)_
- 主催:情報処理推進機構(IPA)
- 募集時期:11月〜3月ぐらい
- URL:https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/about.html
優秀なソフトウェア開発者を発掘することを目的としたもの。26歳未満の若者を支援することを目的とした企画であり、応募者も大学学部生や大学院修士が中心。開発費として150~200万円くらい計上できる。
だいぶ前に埼玉大学の学生も採択されたことがある。
マイクロソフト Imagine Cup(2025年度募集終了)_
- 主催:マイクロソフト
- 応募時期:2月下旬
- URL:https://imaginecup.microsoft.com/ja-jp
マイクロソフト主催の世界規模コンテスト。賞金がどでかい。 学生を対象としたコンテスト。
ビジネスコンテスト・起業_
- NPO法人ETIC.(エティック)
- ETIC プロジェクト:実施中の各種イベント提示
- [https://business-plan-contest.com/introduce/2025businessplan_university/ 【2025年1月最新】大学生ビジネスコンテスト一覧 | ビジコン2025年
- なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?
企業などの展示会_
学生参加禁止の展示会もありますが、ほとんどは学生が参加してもOKです。就職活動、業界調査の一環として参加してみてはいかがでしょうか?多くは幕張、有楽町、お台場などで開かれるので埼玉大学からも1時間ちょっとでいけます。
- ジェトロ - 日本貿易振興機構:日本~これから開催される見本市・展示会:各地で行われる展示会を検索できる
- 日刊工業新聞:イベントスケジュール全国主要見本市・展示会一覧 Web版
- Interop Tokyo:東京と名乗っていますが幕張メッセで開催されます。出展会社が300社を超えるのでいろいろと知らない会社に出会えます。学生の参加に留意事項がある。
- Interop Tokyo 2025: FAQ
(高校生以下を除く)学生の方のご登録は、お断りはしておりませんが、本イベントはビジネスを目的として開催しているため、以下の点をご留意いただいた上でのご登録、ご来場をお願いしております。
◇イベントご来場時のご注意 ◇ 高校生以下の学生のご登録はお断りしています。 本イベントはビジネスを目的としたイベントです。ビジネスに相応しい服装でご来場ください。 出展社にヒアリングなどをする場合は、商談の妨げとならないようにしてください。 ノベルティの収集や無用な撮影など、会場内での行動につきましてもご配慮をお願いいたします。 本展の目的に沿わない方々、ならびに主催者からの注意に従って頂けない方のご入場はご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめ、ご了承ください。
- Interop Tokyo 2025: FAQ