ソフトウェアインストールメモ

MySQL 5.0.27_

先にインストールしておくべきもの

  • ncurses
  • gcc (2.95.2か3.2推奨。今回は3.2)
  • GNU make
  • GNU tar

非rootでインストールする。インストール場所を仮に/pub/とする。

% gtar xvfz mysql-5.0.27.tar.gz
% cd mysql-5.0.27
% env CC=gcc CFLAGS="-O3" \
    CXX=gcc CXXFLAGS="-O3 -felide-constructors \
    -fno-exceptions -fno-rtti" \
    LDFLAGS="-R/usr/local/lib -L/usr/local/lib" \ 
    ./configure --prefix=/pub \
    --with-charset=utf8 --with-low-memory \
    --with-libwrap | & tee configure.log

    (--with-libwrap: Tcp_wrapperを使ってアクセス制限
      --with-charset=ujis: eucコードの日本語使用可能にする
      --with-low-memory: 少ないメモリでも動くようにする)
% make |& tee make.log
% make check
% make install

データベースの初期化(参考

% mysql_install_db --basedir=/pub/mysql \\
 --user=gotoh --ldata=/pub/mysql/var
% mysqladmin -u root password 'new-password'
% mysqladmin -u root -h enquete password 'new-password'

起動

% mysqld_safe --datadir=/pub/mysql/var --user=gotoh

停止

% mysqladmin shutdown -u root -p

mysqlへアクセス

% mysql -u root -p 

ncurses-5.5.tar.gz_

先にインストールしておくべきもの

  • ANSI C compiler (gcc, for instance)
  • sh (bash will do)
  • awk (mawk or gawk will do)
  • sed
  • BSD or System V style install (a script is enclosed)

今回はgcc 3.3.2でコンパイル。-lncursesを上書きしない。、terminfoは/usr/share/lib/terminfoを使いまわす。

% gzip -cd ncurses-5.5.tar.gz | tar xvf -
% cd ncurses-5.5
% ./configure --with-shared \
          --disable-overwrite \ 
          --with-default-terminfo-dir=/usr/share/lib/terminfo \
          | & tee config.log 

上記コマンドの結果、以下のディレクトリにインストールする

** Configuration summary for NCURSES 5.5 20051010:

     extended funcs: yes
     xterm terminfo: xterm-new

      bin directory: /usr/local/bin
      lib directory: /usr/local/lib
  include directory: /usr/local/include/ncurses
      man directory: /usr/local/man
 terminfo directory: /usr/share/lib/terminfo

** Include-directory is not in a standard location

コンパイルする。

% make |& tee make.log
% su
# make install.progs
# make install.includes 
# make install.libs
# make install.data
# make install.man

Python-2.4.3_

参考URL

先にncursesのインストールが必要。また、gcc 3.3.2以上(パッケージを入れた場合は、./mkheadersを実行して、ヘッダファイルを作ること)。ncursesを使ってインストールするためにLD_LIBRARY_PATH64を設定(32ビット計算機の場合は、LD_LIBRARY_PATH)。cshを使っているので.cshrcに以下のように書いておく。

LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib:/usr/lib
LD_LIBRARY_PATH64 /usr/local/lib:/usr/lib

その後、 Solaris 10 に Python をインストールしてみるに従い、設定&make。

% gzip -cd Python-2.4.3.tgz | tar xvf -
% cd Python-2.4.3
% LDFLAGS="-L/usr/local/lib -R/usr/local/lib -lncurses" \
  CPPFLAGS="-I/usr/local/include" \
./configure
% make |& tee make.log
% make test |& tee make_test.log
% make install