学生の受賞・受けた助成
2014年
-
Ahmad Iqbal Hakim Suhaimi, Da Bao, Huilin Chen:
Best Paper Award
:
Ahmad Iqbal Hakim SUHAIMI, Da BAO, Huilin CHEN, and Jingde CHENG,
"Usefulness of ISMEE for Supporting Organizations with ISMSs,"
The 2014 International Conference on Advanced Information Technology and Services (InfoTech 2014),
Taipei, Taiwan,
October 2014.
2012年
-
孫 舸飛:
公益財団法人 NEC C&C財団, 国際会議論文発表者助成事業
(The 3rd IEEE International Conference on Software Engineering and Service Science (ICSESS 2012) 参加),
2012年6月.
2011年
-
Quazi Mahera Jabeen, Muhammad Anwarul Azim:
Best Paper Award
:
Quazi Mahera JABEEN, Muhammad Anwarul AZIM, Yuichi GOTO, and Jingde CHENG,
"A Design of Centralized Persistent Computing Systems,"
in A. Abd Manaf, et al. (Eds.),
"Informatics Engineering and Information Science,
International Conference, ICIEIS 2011,
Kuala Lumpur, Malaysia, November 14-16, 2011 Proceedings, Part I,"
Communications in Computer and Information Science,
Vol. 251, pp. 604-617, Springer-Verlag,
November 2011.
-
石 凱:
公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団, 国際交流援助
(The 10th International Conference on Computing Anticipatory Systems (CASYS 2011) 参加),
2011年8月.
2008年
-
黄 隆裕:
ACM-ICPC 2008 アジア地区予選 Tehran 大会2位入賞(チームコーチ),
2008年12月.
-
黄 隆裕:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 国際交流援助
(The 12th International Conference on Knowledge-Based
Intelligent Information and Engineering Systems (KES 2008) 参加),
2008年9月.
-
堀江 大輔:
埼玉大学学長表彰
(電気通信普及財団第23回テレコムシステム技術学生賞),
2008年7月.
-
堀江 大輔:
電気通信普及財団第23回テレコムシステム技術学生賞
(堀江 大輔, 森本 祥一, 後藤 祐一, 程 京徳:
情報セキュリティ工学データベースシステムISEDSの開発と応用,
情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 8, pp. 2684-2698,
情報処理学会, 2007年8月),
2008年3月.
-
堀江 大輔:
井上科学振興財団, 国際研究集会出席旅費援助
(The 3rd International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES 2008) 参加),
2008年3月.
-
北島 夏実:
埼玉大学学長特別表彰
(Best Paper Award, The 8th International Conference on
Computing Anticipatory Systems (CASYS '07)),
2008年1月.
2007年
-
小出 雅人,長濱 圭吾,染谷 雅美,内海 悠輔,塩野入 彩香:
Best Paper Award
:
Jingde CHENG, Yuichi GOTO, Masato KOIDE, Keigo NAGAHAMA,
Masami SOMEYA, Yusuke UTSUMI, and Ayaka SHIONOIRI,
"ENQUETE-BAISE: A General-Purpose E-Questionnaire Server for
Ubiquitous Questionnaire,"
Proceedings of the 2nd IEEE Asia-Pacific Services Computing Conference,
pp. 187-194,
Tsukuba, Japan,
IEEE Computer Society Press,
December 2007.
-
堀江 大輔:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 出版助成
(堀江 大輔, 森本 祥一, 後藤 祐一, 程 京徳:
情報セキュリティ工学データベースシステムISEDSの開発と応用,
情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 8, pp. 2684-2698,
情報処理学会, 2007年8月),
2007年9月.
-
堀江 大輔:
情報処理推進機構(IPA)
2007年度未踏ソフトウェア創造事業「未踏ユース」採択,
2007年8月.
-
北島 夏実:
Best Paper Award
:
Jingde CHENG, Yuichi GOTO, and Natsumi KITAJIMA,
"Anticipatory Reasoning about Mobile Objects
in Anticipatory Reasoning-Reacting Systems,"
The 8th International Conference on Computing Anticipatory
Systems (CASYS '07),
Liege, Belgium,
August 2007.
-
北島 夏実:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 国際交流援助
(The 8th International Conference on Computing Anticipatory Systems (CASYS 2007) 参加),
2007年8月.
-
高 穎:
財団法人情報科学国際交流財団, 研究者海外派遣助成
(The 3rd Conference on Computability in Europe (CiE 2007) 参加),
2007年6月.
-
黄 隆裕:
埼玉大学学長特別表彰
(埼玉大学プログラミングサークル Maximum,
ACM-ICPC 2006 アジア地区予選 Manila 大会3位入賞および第31回 ACM-ICPC 世界大会44位入賞),
2007年6月.
-
高橋 勲男:
財団法人情報科学国際交流財団, 研究者海外派遣助成
(The 2007 International Conference on Computational Science (ICCS 2007) 参加),
2007年5月.
-
黄 隆裕:
埼玉大学工学部情報システム工学科学科長表彰
( ACM-ICPC 2006 アジア地区予選 Manila 大会3位入賞および第31回 ACM-ICPC 世界大会44位入賞(チームコーチ)),
2007年4月.
-
K. H. S. Sabaragamu Koralalage:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 国際交流援助
(The 22nd Annual ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2007) 参加),
2007年3月.
-
黄 隆裕:
第31回 ACM-ICPC 世界大会44位入賞(チームコーチ),
2007年3月.
2006年
-
黄 隆裕:
ACM-ICPC 2006 アジア地区予選 Manila 大会3位入賞(チームコーチ),
2006年12月.
-
黄 隆裕:
情報処理推進機構(IPA)
2006年度未踏ソフトウェア創造事業「未踏ユース」採択,
2006年7月.
-
森本 祥一:
財団法人情報科学国際交流財団, 研究者海外派遣助成
(The 2006 International Conference on Computational Science and its Applications (ICCSA 2006) 参加),
2006年5月.
-
森本 祥一:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 国際交流援助
(The 21st Annual ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2006) 参加),
2006年4月.
2005年
-
奈良 信介:
財団法人電気通信普及財団, 海外渡航旅費援助
(The 9th International Conference on Knowledge-Based
Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2005) 参
加),
2005年9月.
-
奈良 信介:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 国際交流援助
(The 7th International Conference on Computing Anticipatory Systems (CASYS 2005) 参加),
2005年8月.
-
後藤 祐一,遠藤 匠,染谷 雅美,高橋 勲男:
情報処理推進機構(IPA)
2005年度未踏ソフトウェア創造事業「未踏ユース」採択,
2005年7月.
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
埼玉大学工学部情報システム工学科学科長表彰
( ACM-ICPC 2004 アジア地区予選 Kanpur 大会4位入賞),
2005年4月.
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
埼玉大学学長表彰
(ACM-ICPC 2004 アジア地区予選 Kanpur 大会4位入賞),
2005年3月.
2004年
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
ACM-ICPC 2004 アジア地区予選 Kanpur 大会4位入賞,
2004年12月.
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
ACM-ICPC 2004 アジア地区予選愛媛大会9位入賞,
2004年11月.
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
埼玉大学学長表彰
( ACM-ICPC 2003 アジア地区予選会津大会7位入賞),
2004年3月.
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
埼玉大学工学部情報システム工学科学科長表彰
( ACM-ICPC 2003 アジア地区予選会津大会7位入賞),
2004年3月.
2003年
-
小見 貴志, 黄 隆裕:
ACM-ICPC 2003 アジア地区予選会津大会7位入賞,
2003年11月.
-
後藤 祐一:
財団法人中部電力基礎技術研究所, 国際交流援助
(The 6th International Conference on Computing Anticipatory Systems (CASYS 2003) 参加),
2003年8月.
-
秋元 直樹, 七島 功一, 小見 貴志, 黄 隆裕:
埼玉大学工学部情報システム工学科学科長表彰
( ACM-ICPC 2002 国内予選突破アジア地区予選金沢大会出場),
2003年3月.
2002年
-
小出 雅人, 小見 貴志, 黄 隆裕, 藤乗 靖士:
埼玉大学工学部情報システム工学科学科長表彰
( ACM-ICPC 2001 国内予選突破アジア地区予選函館大会出場),
2002年3月.
2001年
-
Hassan Hajji:
インターネットコンファレンス2001(IC'01) 論文賞
:
Hassan HAJJI, Behrouz H. FAR, and Jingde CHENG,
"Detection of Network Faults and Performance Problems,"
インターネットコンファレンス2001論文集,
pp. 159-168,
大阪, 日本,
日本インターネット協会,
2001年11月.