ASUS Terminator P4 533AにDebian 3.0をインストールする際のメモ

検索用キーワード

Debian, Woody, ASUS Terminator P4 533A, SiS900, SiS651, LAN, ネットワーク

前書き

ASUS Terminator P4 533AにDebian 3.0をインストールした際のメモです。 このセットは、LAN、VGA、Audioがオンボードになっています。 そのため、kernelをインストールしたらあとは、aptでインストールを するつもりだったのですが、Debian 3.0(kernel 2.4.18-bf2.4)では、 ネットワークカードを認識してくれなかったためうまくインストール することができませんでした。

Makoto のおもちゃ箱さん (http://www.dive-in.to/~makoto/) 内のコンテンツである 「Debian GNU/Linux メモ+あるふぁ」 (http://www.dive-in.to/~makoto/debian/) の 「ASUSTeK Terminator P4-533 に Debian GNU/Linux 3.0 をいれちゃうぞ!」 (http://www.dive-in.to/~makoto/debian/index.php?link=12) によれば、ASUS Terminator P4 533に使われているネットワークボード のドライバはSiS 900であり、kernel 2.4.19ですと動かすことができる ようなので、kernel 2.4.20をインストールしてネットワークを認識 させることにしました。

ASUS Terminator P4 533Aの仕様
仕様

ネットワークカードの認識

Debian GNU/Linux 3.0のCD-ROMからのインストール

  1. 何らかの方法でインストールのCDを作成する1枚目だけよい。
    (その際は、NONUS版をつくること)
  2. そのCDを使用してインストールを行う。ただし、ネットワークの設定は成 功しないのであきらめる。
  3. 再起動する。
  4. 再起動すると、パッケージのインストールをどこから行うか聞いてくる のでCDを選択、CDからインストールする。この際、必ずGCCをインストール しておくこと、できればncursesも入れておく

    kernel 2.4.20のインストール

  5. 何らかの方法(CD-Rに焼く、あるいはデュアルブートしているWindowsの 方にダウンロードしておく)でkernel 2.4.20のソースを先ほどインストール したdebian上にもってくる。
  6. Linux活用日記さん(http://www.a-yu.com/)の 「カーネルの再構築」 (http://www.a-yu.com/kernel.html) などを参考にしながら、カーネルを構築する。
    % su
    # tar xvfz linux-2.4.20.tar.gz -C /usr/src
    # ln -s /usr/src/linux-2.4.20 /usr/src/linux
    # cd /usr/src/linux
    # make config (使えるならばmake menuconfig)
    
    このとき、ネットワークカードの設定で
    SiS900を必ずYにすること
    
    # make dep
    # make bzImage
    
     私の場合は安全のため2.4.18-bf2.4のイメージもブートできる
     ように、lilo.confで両方とも起動できる設定を行った
    
    # make modules_install
    # depmod -av
    # /sbin/lilo -v
    

ネットワークの設定

無事、kernel-2.4.20でブートできれば、次にカードを認識させる。 私は、研究室で固定IPアドレスが割り振られているのでそのように 設定した。

  1. NICの認識確認
    # ifconfig -a
    
    このコマンドでeth0がでていたらNICの認識成功。
  2. ゲートウェイなどの設定
    /etc/network/interfacesを以下のように設定する。
    # /etc/network/interfaces -- configuration file for ifup(8), ifdown(8)
    
    # The loopback interface
    auto lo
    iface lo inet loopback
    
    # Ethernet 0
    auth eth0
    iface eth0 inet static
    address #your IP#
    network # your Network#
    netmask 255.255.255.0
    gateway # your gateway #
    
    このあと、このファイルを設定に反映させる
    # ifup eth0
    
  3. DNSの設定
    /etc に resolv.confを作成する。
    domain your.domain
    nameserver # your nameserver IP #
    
  4. pingなどで確認

aptでインストール

ネットワークに接続できるようになったのであれば、 aptでインストールの続きをします。 /etc/apt/sources.listを編集してお近くのサーバにアクセスできる ようにします。
例:sources.listの中身

# See sources.list(5) for more information, especialy
# Remember that you can only use http, ftp or file URIs
# CDROMs are managed through the apt-cdrom tool.
#deb http://http.us.debian.org/debian stable main contrib non-free
#deb http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
#deb http://security.debian.org stable/updates main contrib non-free

# Uncomment if you want the apt-get source function to work
#deb-src http://http.us.debian.org/debian stable main contrib non-free
#deb-src http://non-us.debian.org/debian-non-US stable non-US

deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib non-free
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US stable/non-US main contrib non-f
ree
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-jp stable-jp main contrib non-free
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian proposed-updates main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free
# apt-get update
# apt-get -f upgrade

ネットワークを認識させる操作は以上で終りです。

Xの設定

SiS 315のVGAはxfree86-4.3.0をいれれば普通に動きます。
しかし、Debian公式ではxfree86-4.2.1までしかサポートしていませんので 自作のdebを配布してくださっている方のパッケージを使用します。 これにともない、woodyから現在テスト版のsargeへupgradeします。

Unofficial (private) debian packages (http://murakamiqq.infoseek.livedoor.com/debious_debs/) こちらのサイトで配布されているものを使用しました。

必要なのは、xserver-xfree86, xserver-common, xfree86-common, xfonts各種です。


Mozilla 1.3.1日本語

一日中、mozillaの日本語表示につまづいたので、メモします。 症状は、apt-get install moozillaでインストールしたmozilla-1.3.1-1に おいて、日本語ページをみようとすると日本語の文字が16進数が4つ表示された 四角に置き換わっているというものです。

Web上を調べ回った結論は、mozillaが特定のフォントを要求しているにも 関わらずそのフォントがない。ということが原因のようです。
そこで、以下のものをインストールしました。 (なお、本当は必要ないものも含まれているかもしれません)

ttf-freefont
ttf-kochi-gothic
ttf-kochi-mincho
x-ttcidfont-conf
mozilla-xft
xfs-xtt
上記をインストールして以下の作業をしたところ、日本語が うまく表示されるようになりました。 (実際には不必要な作業が含まれているかもしれません)
  1. /etc/X11/XF86Config-4の編集
    xfs-xttが使えるように
    FontPath      "unix/:7100"
    を
    FontPath      "unix/:7110"
    
    に変更

  2. fc-cache -vを実行
    % su
    # fc-cache -v
    


TOP